オレンジポマンダーを作ってみた🍊
買ってみたブログの次は、作ってみたブログかい⁉️と、どうぞ、つっこんでいただいて大丈夫です。旅ログと謳って運営しているこのブログ、コロナのお陰でなんでもトライさせてもらっています。←ポジティブー😛
さて、今回はオレンジポマンダーを作ってみた🍊というコトで、目次どうぞ🙌
オレンジポマンダーとは?
簡単に言うと、香り玉👃のこと。オレンジにスパイスのクローブを刺して、スパイスの粉をまぶして乾燥させたものです。
オレンジポマンダーの起源
Wikipediaによると、起源はフランス🇫🇷で、宗教的な記念品として携帯されたのが始まりのようです。首やベルト、ガードルに吊り下げて携帯され、悪臭の改善や、病気の予防、魔除けの効果も期待されていたそうです。今では、リラックス効果や消臭などの目的で使われるコトが多いそうです。
このような背景から欧米では、オレンジポマンダーは幸運を呼ぶシンボルとして、クリスマスや新年にプレゼントしたり、飾ったりする習慣が残っているそうです。が、2020年は、本来の使い方が良いですね。コロナバイバイー😭
オレンジポマンダーの作り方
作り方は、とてもシンプル👍もし、離職していなかったら、年長さんくらいのお子さんと一緒にクリスマス製作で作ろうかとも思ったくらいです🍊 (クローブは硬くて少々トゲトゲしているので、少人数でゆったりした環境で行うのがいいでしょうね😉)
材料と道具
・オレンジ(1個)
・マスキングテープ(マスキング用)
・リボン(飾り用)
・つまようじ(1〜2本程度)
・クローブ(だいたい50gくらい)
・粉スパイス(クローブ、シナモンなど)
アクセントに、シナモンスティック、スターアニス、ドライオレンジ等
↑こちらは Rasalhanut クローブ ホール 100g入 (amazon)
↑こちらはシナモンスティック カシア カシャ 50g シナモン スティック ohtsuya アメ横 大津屋 業務用 ハーブティー ハーブ カシア カシャ cinnamon しなもん 桂皮 ケイヒ 肉桂 ニッケイ(amazon)
↑こちらはスターアニス 原形 50g アメ横 大津屋 業務用 スターアニス ハーブティー ハーブ staranise はっかく ハッカク 八角 …(amazon)
- オレンジに、好きなデザインになるように、マスキングテープでマスキングをします。
- テープに沿って、つまようじで穴をあけます。
※オレンジは乾燥すると小さくなるので、穴の間隔はちょっとだけ広めに☝️
- あけた穴に、クローブを刺します。
※防腐効果を得るために、クローブの先が壊れていないものを☝️
- 全部刺し終えたら、マスキングテープを剥がします。
- 粉状のスパイスでコーティングします。<br>
- ネットなどに入れて、風通しの良いところで乾燥させます。
※私は、排水口に使うストッキング状のネットを使いました👍
<br> - 十分に乾燥したら、リボンやシナモンスティック等で飾ります。
出来上がりー🎉
飾り終わったら…
なんと、クローブの抗菌・防腐作用で、このオレンジはずっと腐らないそうです。他のクリスマスの飾りと一緒にしまって置けば、毎年クリスマスに飾れますね🎄✨
宣伝(笑)クーポンあり🎫
ここで使った材料を組み合わせて、クリスマス スパイス飾りのキットを販売しています🎄よかったら、ご覧ください❤️
↓売り切れ分、新たに追加しました✨
🍊あとがき
作っている時の香りも、フレッシュでいい香りですが、乾燥するとまた違ったマイルドな香りになって、何度も楽しみを味わえます。そして、私はもう一つの楽しみ、この材料でグリューワイン(ホットワイン)も作っちゃおうと思っています🍷はぁ、クリスマスマーケット行きたいなぁ🎄